今年も、信楽にある八木橋家を訪ねました。今年は即席の陶芸教室を。今までやらなかったのが不思議なくらいで。
					やると、はまりますね。八木橋さんは自らを作家としないで、職人としてとらえているとのことでした。
					その言葉通り、作家然とした鼻持ちならないプライドのようなものが全然なくて、自然体で制作に向かっています。
					僕自身、職人のように描くことに魅力を感じているので、その姿勢に共感する部分もたくさんありました。
					今回、僕の展覧会と重なっていたので、彼の展覧会の様子を紹介することができませんでしたが、
					次は紹介させていただきたいと思います。(2002年8月22日)
| 						 
  | 				
| 						 仕事場は町外れにあります。  | 				
| 						 
  | 				
| 						 何が一番感心したかって、この練りですね。陶芸は体力勝負。という感じでいいですね。  | 				
| 						 
  | 				
| 						 足でまわすろくろは気を抜くと、止まってしまい形にならない。  | 				
| 						 
  | 				
| 						 始めてろくろ回して、結構はまった。ちなみに、これは僕の作品です。八木橋さんのではありません。  | 				
| 						 
  | 				
| 						 伊東も制作しました。真面目そうに見えるでしょう。  | 				
| 						 
  | 				
| 						 草馬も真面目に何かやっています。  | 				
| 						 
  | 				
| 						 
  | 				
| 						 僕の作った器たちです。自分で作った器は使ってみるとなかなかいいものです。  | 				
新着情報 / 作品 / 略歴 / お知らせ / 技法 / 紀行 / 対談 / 草馬の絵 / 作家紹介 / 雑感 / 遊び場 / 夢工房 / 掲示板 / ブログ / お便り / リンク / HOME